top of page
検索
  • 執筆者の写真ふじ学習会

鉛筆のすすめ

普段の勉強ではシャープペンシルを使うことが多くても、筆箱にはぜひ鉛筆を準備しておいて、テストのときに使ってみてください。

というのも、公立高校の入試がマークシートに変わったせいでしょう、学校の定期テストもマークシート形式が多くなってきました。

注意事項の欄に「BまたはHBの鉛筆かシャープペンシルで塗りつぶすこと」と書いてありますから、シャープペンシルでも構わないのですが、鉛筆なら、軽めに削っておいて、数回くるくる回せば短時間できれいに塗りつぶせます。

そんなに時間に追われていないよ。という人もいるかもしれませんが、時間が不足気味の模擬試験で、少しでも時間を稼ぎたいなら、試してみてください。

ただし、字を書く際はシャープペンシルなり、別の鉛筆なりに持ち替えるつもりで。マークシート用は尖っていない方がいいですよ。


と勧めるのも、私が筆圧が強くていろいろシャープペンシルを試したのですが、やっぱり芯が折れてしまうため、鉛筆を愛用しているのです。細いシャープペンの芯で塗りつぶしている様子を見たり、薄い塗りつぶし(これは鉛筆でも変わらないのかもしれませんが)を見たりしていると、鉛筆を使ってみたらいいんじゃないかなーと思うのかもしれません。




閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ふじ学習会では下記の期間、冬期講習期間として、午前中に小学生のみの時間を設置したりなど、通常とは異なった時間で学習を進めます。小6生は新中1となり、英語数学を必修、国理社は選択科目ですが勉強し放題として中学準備を始めます。 中学生も年が明ければあっという間に学年末試験です。特に中2の皆さんは入試に必要な学年末の成績も控えていますから、やれることをやり切って試験に臨んでほしいですね。 ぐっと内容も難

bottom of page